沖縄本島北部・今帰仁村の観光スポット、古宇利島に建つ展望塔「古宇利オーシャンタワー」からオーシャンビューと満点の星空をVRで限定配信。PINコード付のオリジナルVRゴーグルも制作。 古宇利島は、沖縄版アダムとイブの伝説が…
静岡県の日本平山頂部位置する展望施設「日本平夢テラス」が11月3日にオープン。 設計は新国立競技場などの設計を手がける隈研吾建築都市設計事務所が担当。 その日本平の上空からの眺めを体験できるVRコンテンツ「日本平 JUM…
JAXA(宇宙航空研究開発機構)の施設をバーチャルツアーすることが出来るVRコンテンツ付ハコスコを制作頂きました。 また、「H-IIAロケット37号機」「H-IIBロケット5号機」「イプシロンロケット3号機」の打上げを3…
2018年6月30日に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界遺産への登録が正式決定した長崎県の五島市観光協会様より、五島市内の世界遺産訪問や観光ツアーが楽しめる「VRコンテンツ付きオリジナルVRゴーグル 〜…
ハコスコが撮影・制作を手掛けた、世界遺産候補の長崎教会群のVRコンテンツ「Nagasaki_VR」が、ハコスコストアにて公開されました。同作品は、フォトグラメトリー“を駆使して現実を3Dで再現しており、経済産業省「先進コ…
近畿日本ツーリスト株式会社、近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社そしてKDDI株式会が提供する「海外ウェディングのVRライブ配信サービス」の実証実験に「ハコスコLIVE」を採用。実証実験は、2017年9月24日東京ビックサ…
国立天文台の特別公開「三鷹・星と宇宙の日2017」の開催に合わせ、国立天文台の売店(コスモス会館)にて、国立天文台をバーチャルに観覧できるコンテンツ付きオリジナルハコスコ「おウチで国立天文台」をグッズ販売いただきました。
伊勢丹新宿本店の玩具売場では、近年教育の現場で注目される「STEM+A(Science, Technology, Engineering and Mathematics+Art)」をキーワードに売場づくりを行っており、そ…
ハイランドリゾート株式会社様に、「ホテルマウント富士」のオリジナルハコスコをご作成頂きました。
打ち上げ花火で有名な秋田県大仙市の公募型プロポーザルで採用された『大仙市花火アプリ』(乃村工藝社様制作)の専用VRゴーグルとして、オリジナルハコスコを制作頂きました。360度カメラで撮影された臨場感あふれる花火の映像を鑑…
2017年3月15日に千葉県浦安市にオープンした世界初のロボットが働くホテル「変なホテル」で、オリジナルハコスコの貸し出しを開始。ホテル内で大人から子どもまで恐竜の世界をVR映像で体験することができます!
株式会社KDDIと旅行サイト「NAVITAIME」が提供を開始した、VRと通信技術を使った日本と世界をLIVEでつなぐ遠隔旅行サービス「SYNC TRAVEL」の体験イベントにてハコスコが採用されました。(2016年11…
十五代樂吉左衞門プロデュースの茶室空間を360°映像で体験できる「樂吉左衞門館 茶室VR」にてハコスコが採用。コンテンツ内では、ご当代の貴重なインタビュー映像などに加え、ハコスコの”タグ機能”によ…
富士急ハイランド初のVRアトラクション 「ほぼドドンパ」に、子供用のVRスコープとしてハコスコDX 1眼が採用。いままで年齢・身長制限で乗れなかったお子様もドドンパのスリルを体験可能となります。
国立科学博物館をバーチャルに観覧できる「おウチで科博」のオリジナルハコスコをミュージアムショップとAmazon販売。PINコードを利用した限定配信コンテンツでは、お家で科博の館内を普段の展示では見れない距離や角度から楽し…
自社運営施設「Redhorse OSAKA WHEEL」のオープンを記念したイベント「マルミエ360°VR体験イベント」にて公式キャラクターをデザインした「マルミエくんハコスコ」を販売。専用アプリケーション「マルミエ36…
大阪府が世界文化遺産登録を目指す仁徳天皇陵、応神天皇陵がある「百舌鳥・古市古墳群」が、世界初の「古墳VRコンテンツ」を制作。専用チャンネルでは、古墳を上空から眺めることのできる映像を配信しています。また、都内で開催された…
環境省主催の「エコライフ・フェア 2015」において、環境省とハコスコがコラボし国立公園普及啓発を目的とした国立公園の景観やエコツアーの様子を体験できるバーチャルツアーを開催。ハコスコの無料配布も実施致しました。